2011年02月28日
親の出る幕
親に心配をかけたくないから
「離婚するかもしれない」
ということは、言ってません。
親も
「いつまでいるの?」
「もう帰らないとダンナさんが心配するんじゃない?」
と、聞いてきますが、何とか理由をつけて頑張ってます。
親も本当は薄々気づいているとは思うんですけどね・・・
親に心配をかけたくないから、
もし離婚となっても 「結果報告」 をするだけです。
子離れ親離れができていないと言われる昨今でも
そうおっしゃる方が意外といらっしゃって、
私も背筋を正される思いがするときがあります。
親との確執がある場合もありますが、
ひとりの大人として自立しているというか、
シャンとした生きる姿勢に、拍手を送りたくなるほどです。
子ども夫婦の溝に多分気づいているこの親御さんも
子どもが自分で結論を出すのを、じっと見守っていらっしゃるんでしょう。
言いたいことをグッと我慢し、
傷ついたり、不安の最中にいる子どもを受入れ、
自分と向き合うための安心できる環境を提供してくださっているんですね。
素晴らしいです。
親の出る幕 をちゃんと心得ている人たち。
学ばされます。
なでしこ離婚相談室
夫の4人にひとりは離婚後5年以内に再婚している
弁護士を選ぶときに大事にして欲しい基準
面会交流に関係した判例3つ
法務省の「子どもの養育に関する合意書」を利用しましょう
離婚時の年金分割制度
年金分割制度は浸透したか
弁護士を選ぶときに大事にして欲しい基準
面会交流に関係した判例3つ
法務省の「子どもの養育に関する合意書」を利用しましょう
離婚時の年金分割制度
年金分割制度は浸透したか
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。