2011年08月24日
話し合うには環境も大事
また昨日くらいから暑さが戻ってきましたね。
先週の涼し日が続いたときは、体力も気力も回復してきたんですが、
暑さの復活とともに、体力はダウン

さて、離婚に向けての話し合いがなかなか進展しないとき。
夏の暑さに弱い方は、夏の間は話し合いを避けた方が良いかもしれません。
ただでさえ、体力が低下していて、それに伴って精神力も低下しているときは、
良い判断ができるとは思えません。
特段、急ぐ事情がない場合は、まずはご自分の体力をアップ

話し合いをした方が良いでしょうね。
反対に、暑さには滅法強い

この暑さを利用して、話し合いを持ちかけるのも良いかもしれません。
ただ、夏の暑さも手伝って、話し合い自体が ヒートアップ することもありますから、
話し合う場所は、冷房の効いた涼しい場所が良いでしょうね。
敵対し合う者同士の話し合いですから、どうしても カッカカッカ きてしまうものです。
そこは、冷房の助けを借りましょう。
ケンカ別れではなく、お互いの幸せを願って穏やかに離婚するためには、
話し合いは不可欠です。
良い話し合いが出来るように、内的環境も外的環境も整えてくださいね。
なでしこ離婚相談室
夫の4人にひとりは離婚後5年以内に再婚している
弁護士を選ぶときに大事にして欲しい基準
面会交流に関係した判例3つ
法務省の「子どもの養育に関する合意書」を利用しましょう
離婚時の年金分割制度
年金分割制度は浸透したか
弁護士を選ぶときに大事にして欲しい基準
面会交流に関係した判例3つ
法務省の「子どもの養育に関する合意書」を利用しましょう
離婚時の年金分割制度
年金分割制度は浸透したか
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。