読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

2011年11月08日

妻にお料理を取り分けてあげてますか?



日曜日に放送いていた(さんまの)バラエティー番組で、

恋人(夫婦)同士で食事に行ったときに、

相手のためにお皿に料理を取ってあげるか?あげないか?

ということが話題になっていました。



イタリアでは、男性が女性に取ってあげるのが常識。

もし取ってあげない人がいたらブーイング。

それに対して、明石家さんまは、

自分が食べたい量だけ食べたいから取ってもらいたくない 派。

他のゲストも男女は関係なく、

自分で取る、取り分けてもらいたくない、

という人の方が多かった感じでした。



そうなんだ~。

例えば、あなた(妻)が夫と中華料理店に行ったとします。

定食ではなく、いろんな種類の料理を頼みますね。

さー、お料理が運ばれてきてテーブルの上に置かれました。

夫が ササッと小皿に取り分けて、

あなたの目の前に 「どうぞ」 と置いてくれたら、どう思いますか?

めちゃくちゃ嬉しいですよね!



普段、家では、夫や子ども、はたまた義父母に対して

してあげることは多くても、してもらう事がどうしても少ない妻。

そんな時、ちょこっとだけでも優しく丁寧に扱われると、

大切にされてる

という実感が湧きます。

大切にされている という感覚。 これ、重要ですよ、特に女性にとっては。



特に、いつも家事育児を任せっぱなしの妻に

「ありがとう」が言えない夫は、そういうときこそ行動しましょう。

例えば、

お料理を取ってあげる

荷物を持ってあげる

飲み物を買ってきてあげる

ほんの些細なことで良いんです。


妻の心に、この人といると幸せ、と刻むことができますよ。




なでしこ離婚相談室
同じカテゴリー(相談室)の記事画像
『 離婚で壊れる子どもたち 』 を読んで
『女性たちの貧困』”新たな連鎖”の衝撃
『父親という病』を読みました
skype 導入しました
東京スカイツリーを初めてみました
お客さまに付き添って・・・
同じカテゴリー(相談室)の記事
 夫の4人にひとりは離婚後5年以内に再婚している (2018-09-11 11:17)
 弁護士を選ぶときに大事にして欲しい基準 (2017-02-22 09:23)
 面会交流に関係した判例3つ (2017-02-09 09:28)
 法務省の「子どもの養育に関する合意書」を利用しましょう (2016-12-13 18:00)
 離婚時の年金分割制度 (2016-12-02 18:00)
 年金分割制度は浸透したか (2016-11-30 11:01)

Posted by 田中延代 at 19:00
Comments(0)相談室
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
妻にお料理を取り分けてあげてますか?