読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

2012年02月21日

相談することって、勇気が必要ですね



悩みや問題を抱えている方が相談に来てくださるということは

本当に勇気の要ることだと、いつも感じています。



まず、問題に直面したときに、

これは問題だ!いま解決しないと大変なことになる!

と、自分自身で認識することからして

勇気が要ることだと思うんです。

なぜならそれはある意味、

自分の行動や思考、生活パターン、

性格とも言えるコミュニケーションパターン、

それらが間違っているのかもしれないと

認識することですから、

自分が否定された気がして、

それはそれは辛くて厳しい作業になるんですよね。

でも、向き合わないと! と腹を決める

そういった意味で、ここでは勇気が試されます。



その次に、

自分ひとりで何とか解決しようと、アレコレ考えたり、

本やインターネットで調べたりしてみたものの、

解決策が浮かばない!出てこない!

そうなってくると、

実際に誰かに相談してみる必要があるんじゃないか、

そう思い至る方もいます。

(もちろん、自分ひとりで解決する力をお持ちの方もいます)

ここでも、また勇気が必要ですね。

「自分のプライベートを人に話す」 という勇気が。

親や兄弟姉妹の血縁者。

職場の上司や同僚、学生時代の同級生。

他にも、最近つき合いのあるお知り合いなど。


相談相手に身近にいる誰かを選んだ場合、

身近であるがゆえに、自分のプライベートを打ち明ける 

という勇気が必要で、それは時には、

その人に自分の弱みを見せるという風に考える方もいますから、

その勇気が出ないまま、

あるいは、適切な相手が誰なのか選ぶのに

時間だけが過ぎていくことも珍しくありません。

問題のある状況は、すぐに対処が必要だとしても。


ですから、誰かに 『相談する』 ことって、

とっても勇気が必要なんです。



なでしこ離婚相談室 に来てくださるお客さま

メールを書いたり、電話をかけることからして、

とっても勇気が要ったと、いつも尊敬しています。


見方を変えると、

「相談してみよう」 と、お電話をくださる方は、

それだけで、解決に向けて一歩踏み出したとも言えるわけです。

悩みや問題から逃げずに、向き合おうと腹を決めたとき、

物事は解決に向けて動き出すんだと、

皆さんにお会いして、感じています。




なでしこ離婚相談室
同じカテゴリー(相談室)の記事画像
『 離婚で壊れる子どもたち 』 を読んで
『女性たちの貧困』”新たな連鎖”の衝撃
『父親という病』を読みました
skype 導入しました
東京スカイツリーを初めてみました
お客さまに付き添って・・・
同じカテゴリー(相談室)の記事
 夫の4人にひとりは離婚後5年以内に再婚している (2018-09-11 11:17)
 弁護士を選ぶときに大事にして欲しい基準 (2017-02-22 09:23)
 面会交流に関係した判例3つ (2017-02-09 09:28)
 法務省の「子どもの養育に関する合意書」を利用しましょう (2016-12-13 18:00)
 離婚時の年金分割制度 (2016-12-02 18:00)
 年金分割制度は浸透したか (2016-11-30 11:01)

Posted by 田中延代 at 18:00
Comments(0)相談室
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
相談することって、勇気が必要ですね