読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

2012年03月07日

夫が浮気しているようなんです



「 夫が浮気しているようなんです 」


そういって相談に来られる方のほとんどは、

夫の浮気についての確証を持ってらっしゃいます。

送受信メールの記録だったり、

調査会社の報告書だったり。


中には、既に夫に証拠を突きつけてみたけれど、

完全に否定された、

逆ギレされた、

という方もいらっしゃいます。


単に、

もしかして浮気してる?

という初期の段階で相談にいらっしゃる方は少ないのが

現状だと言えますね。



夫が浮気しているかもしれない!

と妻が不審を抱くということは、

夫の行動や言動に不自然な点が目につき始めて、

そこに女性独特のカンで判断が加わるわけですから、

私は個人的には、5割~7割は当たっているんじゃないかと思います。



何かおかしい・・・

と不信感が芽生えたときには、同時に

裏切られたかも、という悲しみや

本当だったらどうしよう、という不安、

何してんねん!という怒りなどの感情が

ぐるぐると代わりばんこで胸の中を駆け巡りますから、

勢いで、夫のケータイを見てしまったり、

夫の友人に探りを入れたり、

夫を密かに監視(追跡)してみたり、

調査会社に調査を依頼したり、

とにかく、本当かどうか確かめたいあまりに

証拠を掴むための行動を先に起こしてしまいがちです。



確かに、行動することは大事なことですね。

思考や感情に捕らわれすぎて、動けなくなってしまうときもありますから。



ただ、ここでもっと大切なことは、

夫の浮気がはっきりわかったら自分はどうしたいのか、

それでも夫と夫婦を続けたいのか、

それとも離婚したいのか、

その自分の本心を一度みつめてみてから

行動を起こす。

それが一番大切だと思います。



本当に夫が浮気をしたのなら、

その浮気という行為は100%夫に責任がありますが、

その下地となった夫婦関係を作ってしまったのは、

妻にも夫にも半分ずつの責任があるのだと思います。


夫が外の女性に気持ちが向いてしまった状況を、

妻も少なからず作り出していた。

そう考えることができれば、

浮気の調査に使うパワーを、

夫婦の絆を回復するパワーに使えるのではないでしょうか。



夫の浮気が判明したら、自分はどうするのか?

別の女性とのメールを読んで、

問い詰めた夫が浮気を認めて、

調査報告書で黒だとっわかって、

傷つかない妻はいないでしょう。

わかってもわからなくても、結果的には自分が傷つく。

だから尚更、後悔しないように、

行動する前に自分の方針を決めておくことが大事だと思います。



なでしこ離婚相談室
同じカテゴリー(相談室)の記事画像
『 離婚で壊れる子どもたち 』 を読んで
『女性たちの貧困』”新たな連鎖”の衝撃
『父親という病』を読みました
skype 導入しました
東京スカイツリーを初めてみました
お客さまに付き添って・・・
同じカテゴリー(相談室)の記事
 夫の4人にひとりは離婚後5年以内に再婚している (2018-09-11 11:17)
 弁護士を選ぶときに大事にして欲しい基準 (2017-02-22 09:23)
 面会交流に関係した判例3つ (2017-02-09 09:28)
 法務省の「子どもの養育に関する合意書」を利用しましょう (2016-12-13 18:00)
 離婚時の年金分割制度 (2016-12-02 18:00)
 年金分割制度は浸透したか (2016-11-30 11:01)

Posted by 田中延代 at 18:00
Comments(0)相談室
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夫が浮気しているようなんです