読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

2012年10月26日

自分の気持ちを優先する


きのうの記事に続き、

NHKの夜ドラ 『 眠れる森の熟女 』 から

先週の回で印象に残ったセリフ。



夫の浮気?不倫?相手と、

自分の職場( ホテルです )で偶然会った主人公は、

社員食堂でお茶を飲みながら二人で向かい合って話しをします。

- これ自体かなり勇気がいることですが -



主人公 「 私の夫に対する気持ちはもう死んでしまったから、

 あなたは彼と結婚することをためらわなくていいわよ。」


彼女 「 あ、ありがとう 」

   ~びっくりしながら~



彼女 「 でも私・・彼を信じきれなくなっている・・・・」



主人公 「 それは私は聞かない。 ごめんなさい 」



主人公にとって、敵対する相手の気持ちなど

本来は聞く必要のない話です。

だけどこのドラマの展開では、

女同士の共感ポイントもいっぱい織り込まれていて、

その流れでいくと、この場面もついつい聞いてしまいそうな状況でした。

だけどこの主人公は、聞きたくない話、

聞くことで何かを背負ってしまいそうな話だと判断し、

相手より自分の気持ちを優先させて

キッパリと 「 聞かない! 」 と言いました。

潔い。

そして、相手に対するのはもちろん、

聞いてあげられなかったと後で後悔しないために


「 ごめんなさい 」


と言ったことがステキだと思いました。



自分の気持ちを大事に、

自分の気持ちを優先することで、

自分を大切に扱う。

心優しいがゆえに相手のことをまず優先してしまう方って多いと思います。

( そういう私もそうです )

だけどそれって必ずしも相手のためにはならないし、

ましてや自分のためにもならない。

だからこういう表現方法がとれると

気持ちの良いコミュニケーションになりますよね。

意識して訓練すれば、自分の気持ち優先の行動は

誰でも出来るようになると思います。




なでしこ離婚相談室
同じカテゴリー(相談室)の記事画像
『 離婚で壊れる子どもたち 』 を読んで
『女性たちの貧困』”新たな連鎖”の衝撃
『父親という病』を読みました
skype 導入しました
東京スカイツリーを初めてみました
お客さまに付き添って・・・
同じカテゴリー(相談室)の記事
 夫の4人にひとりは離婚後5年以内に再婚している (2018-09-11 11:17)
 弁護士を選ぶときに大事にして欲しい基準 (2017-02-22 09:23)
 面会交流に関係した判例3つ (2017-02-09 09:28)
 法務省の「子どもの養育に関する合意書」を利用しましょう (2016-12-13 18:00)
 離婚時の年金分割制度 (2016-12-02 18:00)
 年金分割制度は浸透したか (2016-11-30 11:01)

Posted by 田中延代 at 18:15
Comments(0)相談室
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自分の気持ちを優先する