2012年01月25日
お金の不満が離婚につながる 続編
昨日の記事「お金の不満が離婚につながる」の続編です。
昨日は、
夫婦間でお金の使い方の意識が統一されておらず、
一方のお金の使い方が相手方の不満の元になってくると、
それが相手方の他の問題を引き起こすことになりかねないし、
ひいては離婚につながる可能性が高まる。
生活共同体として、お金に関して意識を統一しておこう。
そういう記事を書きました。
お金の不満が離婚につながる ですから、
原因=お金の不満
結果=離婚
となりますね。単純に言えば。
これは、一方(例えば’妻’とします)の行為に
不満を持った相手方(こちらを’夫’とします)側から見た見方です。
このケースを、今日は全く逆の立場で見てみたいです。
そもそも、夫が不満を持つほどですから、
夫からすれば、「浪費」に近いと思うんですが、
どうして妻は浪費をしてしまうのか?
まず浮かぶのは、妻にもストレスがあって、
それをお金を使うことで発散している
ということです。
このときのストレスとは?
やはり、夫婦の関係性が大きいでしょうね。
そう考えると、
原因=夫婦関係が上手くいっていない
結果=浪費
荒っぽく言うと、そうなります。
妻は、夫との関係でストレスを募らせ、
その解消法が、浪費になっている。
(他の問題として現れることももちろんあります)
夫は、妻の気持ちはわからないまま、
妻の浪費に不満を募らせ、
結果、夫婦仲が悪くなっている。
あれ?
どっちが原因で、どっちが結果かよくわからなくなってきました。
ただ、言えることは、
夫婦関係を良好に保つ努力をしていれば、
最悪の結果になる前に、
途中で軌道修正できそうです。
そもそも、ストレス解消がなぜ浪費に向かってしまうのか?
その辺りは、心理セラピーが有効かもしれませんね。
もっとも、独身時代からお金はいつも、
ぱぁ~っと使っていた。
そういう方は、夫婦関係でなく、
幼少期に原因があるかもしれませんが。
なでしこ離婚相談室
苦しくてたまらないときにやってみて欲しいこと
自分と向き合う勇気をもつ方法
自分と向き合う準備が整っていないとき
あなたのことは大好きだけど、結婚を考える相手ではないの
困難にぶつかったとき、あなたはどうしますか?
相談から発展して、コーチングも始めました
自分と向き合う勇気をもつ方法
自分と向き合う準備が整っていないとき
あなたのことは大好きだけど、結婚を考える相手ではないの
困難にぶつかったとき、あなたはどうしますか?
相談から発展して、コーチングも始めました
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。