読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

2013年05月28日

念願のLONCAFE@NEOPASA清水



日曜日に、インターハイ準決勝を闘う

藤枝東高を応援しに行く途中、

新東名のNEOPASA清水にある

LONCAFEに寄りました。

ちょうど10時頃着いたら、珍しく空いていました。

ラッキー icon06

開店から1年越しの、念願のLONCAFE。

家でも作れるかな?と思ったけど、

やっぱりこういうのは、お店で食べるのが一番ですね。






   シナモンとチョコソースがかかっているプレーンタイプ 

   780円 (ちと高め)





朝から美味しいものを食べたし、

東高も逆転勝ちしたし、

良い日だったなぁ face05

  

Posted by 田中延代 at 12:40
Comments(0)日常

2013年04月04日

3冊目にしてやっと落ち着いた今年のダイアリー



今年はダイアリーの迷い年でした。

今、2月から使っているダイアリーに、

今年3冊目にしてやっと落ち着きました。

何という移り気な・・・

でも、見ていただけではわからない、

使ってみて初めてわかる使い勝手ってありますよね。

あ~、これは使いづらい! 失敗の巻だ~ っていうの。

それが今年は多すぎでした。



まずは去年の12月。

よし!来年はライフログをつけるぞ!

そう決意して買ったダイアリー。 

ほぼ日手帳

わずか数日でお蔵入りとなってしまいました。








それと平行して、

朝活のための仕組み作りをしようと目論んで買った

朝活手帳

こちらは去年の11月頃から使い始めて、

年内で早くもお蔵入り face10

しかも同時発売の、「 朝活アプリ 」 なるものも

有料で購入したものの全く使えず、 

肝心の朝活までモチベーションダウンしてしまいました icon15









反省のために書いておくと、

ほぼ日手帳は、私には紙が薄すぎですね。

365日1日1ページを1冊にするには

この紙の薄さでないと納まらないのはわかりますが、

いろいろ書くと裏写りが気になってしまった。

そもそも、気がつくといつの間にか過ぎ去っている日々を

記録しておこうと買ったのですが、

それを書き込む時間が作れなかった。

本末転倒です。


朝活手帳は、朝専用?の手帳で、

4時(もちろん朝です!)から10時(午前ね)までの

ウィークリーページと、

マンスリーページから構成されていて、

他の時間帯の予定を書き込もうと思うと、

もう1冊必要なのに気がつきました。

買う前は、それは何とかなる!って思ったけど、

何ともなりませんでした。 face03



そして、どうしようか悩んでいたときに出会ったのがこれ。





ペイジェムの手帳。

私にとって必須事項の

・ 月曜始まり

・ バーチカルタイプ

を兼ね備えているうえに、 

なんと、時間軸が24時間あるんです emoji01

帯に、【 24時間 】 と書いてあったので手に取りました。



考えてみれば、24時間の時間軸も私には必要。

海外サッカーを観る方にはおわかりだと思いますが、

生放送で観る観ないは別にして、

日程はチェックしておきたいんですよね。

そういえば今までは、サッカースケジュールを欄外に書いていたりしました。

( 気づくの遅すぎ!)


というわけで、いまはこの

ペイジェムのティーバージョン に落ち着きました。

ティ-バージョンってTUTAYAバージョンらしいですね。

TUTAYAに行って良かった。



ただ、欲を言わせていただけば、

・ 朝は5時始まりでなく、3時始まりにして欲しい!

・ 前年の10月~11月分は要らない!

・ 表紙をおしゃれに!



表紙は自分仕様にワクワクするものに変えましたよ。







表紙 & 裏表紙

なでしこの ひたむきな姿と勇気と感動を

そして、大きな功績を いつでも思い出せるように 175

  

Posted by 田中延代 at 17:30
Comments(0)日常

2013年03月14日

今日は公立高校の合格発表日ですね



今日は、静岡県の公立高校の合格発表の日ですね。

お昼前から、受験校に発表を見に行くために

学校を早く終わった中学生が歩いている姿を見かけました。

あ~、どきどきしているだろうな~。

同時に、受験生を抱えているお母さんやお父さんも

めちゃ、ドキドキしているだろうな~。



正午の発表の後は、

本当の意味で受験から解放されて、

また新たな道に一歩を踏み出すんだよね。

若いって、未来を選べるって、すばらしい!



私も同じ受験生の母として、

お母さんたちに、もちろんお父さんたちに、

「 お疲れさま!」 と言いたい。

お互いに、「 よく頑張った!」 って労い合いたい。

本当に本当にお疲れさまでした。



こうやって、子どものことに一区切りがつくと、

それまで棚上げしていたことに取りかかる方もでてくるでしょう。

離婚の手続きに着手したり、

もやもやしていたことをハッキリさせる行動に出たり。

きっかけがないと人間なかなか行動を起こすことができないですけど、

その意味では、この進学、進級の時期は、良い節目のような気もします。

動けるとき = 機が熟したとき

私はそう思うので、

この時期特有の勢いを、上手く利用して欲しいな~と思います。


  

Posted by 田中延代 at 12:00
Comments(0)日常

2013年02月16日

おすすめのセブンイレブンの商品



昨日書いたワークショップの昼食時。

いつものように、会場近くの中華料理店 「 宴客 」 から

出前した弁当をグループのみんなと一緒に食べていたときのこと。

話題がいつの間にかセブンイレブンになり、

「 あなたがおすすめするセブンイレブンの商品は?」

ということになりました。



師匠のあづまやすしさんがよく買うというのが

パンケーキ


受講生のメンバーのおすすめが、

よもぎ大福


別の受講生の方のおすすめは、

フィナンシェ



私はどれも買ったことがなかったので、

帰ってきてから早速、買ってみました。









なかなかグッドです face05

セブンイレブンさん、頑張ってますね~。

たまにこうやって人の意見を聞くと、世界が広がります face02



ちなみに・・・ 私のおすすめは

セブンプレミアムのチョコミントアイス

( 写真なし )


だけど、チョコミントは好き嫌いがハッキリ分かれるので、

びみょ~な空気が流れましたとさ。



あなたのおすすめ商品は何ですかー?

  

Posted by 田中延代 at 18:00
Comments(0)日常

2013年01月30日

お湯飲みを洗いながら考えたこと




いつものように事務所で湯飲み(マグカップ)を洗いながら、

でも今日は、ふとしたことに気がついた。



家で使うマグカップはすぐに茶渋で汚れるのに、

事務所で使うマグカップはどうしていつもキレイなんだろう・・・?



答えは明白で、

事務所では、使ったらすぐに洗うから!

( でももしかすると、スポンジの素材とか洗剤の成分なんかもあるかもしれない )

そうなんです。 すぐに洗えているんですね、私。



恥ずかしながら、実は家ではなかなか洗いません。

・ またすぐ使うから

・ 今はテレビを見る方が大事だから

・ 疲れてるから・・・

こうやって書くと、家だと思いっきりダレてるのがわかってしまいますね~。



では、なぜ事務所だとできるのか?

・ 仕事だから

・ 他人の目がある

・ 習慣になっている


そっか、違いがクッキリ出ました。

洗い物を仕事だと思うのはちょっと苦しいなぁ。

家でも家族の目があるというのに、できていないのは、

家族に甘えてる証拠でしょうか。

結局、すぐ洗うことを習慣にしてしまえばいいのよね。

そう思いつつ、出来ないな、とすでに考えているダメダメな自分もいる。

だけど、いいじゃん。

できる私もいるんだから、ダメダメな私もいたっていいじゃん。



そんなことを考えながら、

今朝、漂白剤に漬けてきた家のマグカップのことを思い出していました。



  

Posted by 田中延代 at 17:55
Comments(0)日常

2013年01月28日

スパイスショコラという響きに惹かれて



ドトールコーヒーの新商品

スパイスショコラ



セラピスト仲間が Twitter で 「 不思議な味・・・」 とつぶやいていて、

そのネーミングの響きにものすごく惹かれて、早速行ってみました。

( だって、シナモンが入っていそうじゃないですか!)









確かに不思議な味。

甘~いのに、ピリリと辛い?

何の準備もなく口に運んだら、一口目でむせそうになりました (笑)。

温かくて、チョコレートがとっても美味しい face05

温か~いものが胸の中の自分に注がれているイメージで、

セルフセラピーを兼ねていただきました。



S=320円が、私にはちょうど良い量。

スパイスに慣れていない人は、ちょっと苦手かもな。

シナモンは・・・多分入っているんだろうけど、よくわからなかった・・・

女性向きだと思いました。

( 私の後ろの女性も頼んでいたし~)

ICEもあるようです。


  

Posted by 田中延代 at 12:40
Comments(0)日常

2013年01月11日

受験生の母は団体戦で乗り切りましょう!




月曜日の静岡新聞夕刊に載っていた

作家の桜木紫乃さんの投稿欄を読んで、思わず笑ってしまいました。

題名は 「 受験生とさきイカとわたし 」

受験生を抱えた母としての心の葛藤をおもしろおかしく書いています。



実は、我が家にも高校受験を控えた中学3年生がいます。

受験生の母を経験された方なら体験済みでしょうが、

受験生と名のつく1年間で、

母は精神的にも体力的にもかなり疲弊します。 かなり消耗します。

私はこの6年間で、5年も 「 受験生の母 」 をやっていますが、

その消耗たるや、一気に10歳くらい歳をとった感がありますよ。

テストの結果や、学校の成績に喜んだり落ち込んだり。

塾の送り迎えの時間に家事の段取りを合わせたり、

食事も栄養のある、できれば頭が良くなる(?)献立を考えて作ったり。

風邪を引かせないように生活環境を整えて、

家族の一人でも風邪を引かないように目を光らせて、

インフルエンザの予防接種は、相当の出費にはなるけれど、

受験生はもちろん、家族全員受けてもらうのに、

病院の予約から各人のスケジュール管理。

受験生の母は本当に心の休息もとれない忙しない日々を一年間送るわけですね。

めでたく受験が終わると、

それこそフルマラソンを3回くらい完走したくらい、消耗しきっています。

( フルマラソン走ったことないですが )



それもこれも、子どものため。

受験生本人が希望する進路に進めるように、

受験当日に実力を100%(以上)出し切れるように、

母たちは頑張っているのです。



そう! 母・た・ち です。

どこのお母さんも頑張っているんです。

同じ中学校、同じ市内、日本全国の受験生を抱える母たち。

高校受験だけでなく、大学受験、専門学校、中学受験・・・

受験生の母って、いったいどれくらいの数いらっしゃるんでしょうね。

私だけじゃない、他にも大勢のお母さんが

みんな同じようなストレスを抱えながら我が子のために頑張っているんですね。

よく 「 受験は団体戦 」 だと、言われますが、

私たち母親も、みんな頑張っているんだから一人じゃない、という気持ちで、

団体戦を組んで乗り切りましょう!

そうそう、小さな団体である家庭でも

お母さんひとりで抱え込まず、上手にお父さんを頼っていきましょうね。



桜咲く春まで、ここからがラストスパート。

受験が終わった後の母の楽しみを目標に、一日一日を頑張りましょう。


  

Posted by 田中延代 at 18:02
Comments(0)日常

2013年01月06日

サンマルクカフェのシナモンロール


お正月に、私にとっての”笑いの神さま”に会ってきました。

そこで、まるで私を待っていたかのように

カゴの中から私に微笑んだ(?)シナモンロール。

お腹がいっぱいだったにもかかわらず、迷わずお買い上げ。







    【 サンマルクカフェのシナモンロール 】



これがおいしかった~。

デニッシュ系ではなく、パン系なんだけど柔らかくて、

シナモンがとっても効いました。

最近の中ではヒットだな。

180円也。


  

Posted by 田中延代 at 21:28
Comments(0)日常

2012年12月16日

毎年一番に届く誕生日プレゼント



毎年、私にとって一番最初に届く誕生日プレゼント。

送り主は 千趣会。

お世話係をやって、もう20年近くたつかな~。

今年もバースデーカードが先週、届きました。

センスも良くて、ほっこりします。

ありがとう。嬉しいです。











HAPPY BIRTHDAY! 

  

Posted by 田中延代 at 08:00
Comments(0)日常

2012年12月13日

121212ということで



先日、レジでのおつりが

555円 だった。

ぞろ目。

また来たと思った。

それをつぶやいたときに目に入ったipodtouh の時間が

666だった。

そして昨日が、12年12月12日

あ~、これは何のメッセージなんだろう・・・?

いろいろ考えたけど閃かないので、

12年12月12日発売と聞いて前から気になっていた

アルバムを買いました。

( ほとんどこじつけ )






ブラジル人イケメン歌手 Michel Telo の na Balada






恋はノッサノッサ。 大好き。

K-MIX の12月メガプッシュトラックです。


  

Posted by 田中延代 at 12:58
Comments(0)日常

2012年11月28日

シナモンが入っているらしい・・・



無印良品の 焼きりんごバウム


パッケージに、シナモンの文字が見えたので、

衝動買いしてしまいました。


しかし、これは商品名どおり

焼きりんごバウム ですね emoji06

当然です。

シナモンはほとんど香っていませんでした。

シナモンメインの品、どこかにないかな~?




  

Posted by 田中延代 at 12:32
Comments(0)日常

2012年11月27日

この時期にひまわりが



仕事で現地調査に行ったら、

現場の隣の畑に ひまわり が

咲き誇っていました。

この時期に咲くなんて、なんていう種類なんだろう?






すっごくキレイ face02




草むらの中に分け入って行ったら、

トビツカミ が、た~くさん飛びついて来ました。

( こちらは写真なし )

モテモテだ~
 face05

  

Posted by 田中延代 at 18:11
Comments(0)日常

2012年11月14日

朝活手帳2013を買いました






     【 朝活手帳2013 】


朝時間を有効利用したいと思って、

来年用の朝活手帳を買いました。

今年1年間は我が家に高校生がいないので、

「 魔のお弁当作り 」 を課されていないためか、

最近は朝起きるのがめっきり遅くなってしまいました。


朝起きるのが遅いと・・・


時間がない
  ↓
焦る
  ↓
家事が必要最小限になる(手抜きともいう)
  ↓
洋服選びも、化粧も雑になる
  ↓
気分が乗らない
  ↓
仕事もいまいち
  ↓
落ち込む


という負のスパイラルに陥ってしまいます。

また来年からお弁当作りは始まる予定ですが、

今年のうちから助走をつけておこうと思って、

朝活手帳を買いました emoji13

これ、10月29日(月)から使えるようになってます。



早起きができないのは、

あなたのせいではなく仕組みのせい



おおーーー、そうなんだ。

意思ややる気が私にないから早起きできないのではなく、

早起きの仕組みが出来ていないから早起きできないんだ。

で、早速、仕組み作りをしようと思っているのですが、

その時間を朝時間に充てるつもりが、

今はその早起きができないでいます。

ダメダメだけど、それも私。

( サッカーがあるときは起きれるんだけどなぁ・・・)

少しずつ頑張るのだ、私
 emoji12


  

Posted by 田中延代 at 13:01
Comments(0)日常

2012年11月03日

『 最強のふたり 』 を観ました



ずっとずっと観たいと思っていた映画

『 最強のふたり 』 が、

やっと藤枝の映画館で上映開始したので、

観に行った。



『 最強のふたり 』 は、

私が大好きな二人の方が

「 良かった 」 と感想を寄せている映画なので、

観る前から

絶対に良い!という確信が私の中にもあった。

私にとって、この二人のお勧めのものは、

ハズレがほとんどない。



ひとりは、私が受講したアサーティブトレーナーの先生。

この方が勧める映画や本やTV番組など、

ちょうど私が取り組んでいる内容にフィットするのか、

それとも、その作品に対する先生の着眼点を

あらかじめ読んで噛み砕いてから

私が味わうからか、

本当にハズレがなくて、毎回ほぼ100%満足。

前回お会いしたときにそのことは伝えたけど、

今月またお会いできる予定なので、

必ず伝えようと思っている。



もうひとりは、写真家の近藤篤さん。

彼もブログで


【「最強のふたり」というフランス映画を見た。よかった。】


という、実にアッサリとした感想を書いていて、

近藤篤ファンの私としては、

彼はこの映画のどの辺りが良かったと思ったのか、

ここかな? いや、こっちかな?

と思いを巡らしながら観たりしていた。

( きっと細かいところも含めた作品全体に漂う空気感なんだろうと思う )


近藤篤さんが過去に 「良かった」 というもの。

・ キース・ジャレット

・ ノラ・ジョーンズ

・ アデル

すぐに聴いてみたけれど、やっぱりどれも私にも「良かった」。



自分と感性の合う人っている。

誰にも必ずいると思う。

私にはいないって思う人は、まだその人に会っていないだけ。

だから、いろんな人といろんなジャンルの会話をしてみるのって、

いろんな発見があって楽しいと思う。

真新しい人でなくて前からよく会う人であっても、

今まで話したことがなかった話題を振ってみると、

たまに、ごくたまに、ヒットすることもあるから、

はめこんだ枠を取り外して、

できるだけニュートラルに生きたいな。



『 最強のふたり 』 良かったよ。

  

Posted by 田中延代 at 11:02
Comments(0)日常

2012年10月13日

会いたいと言われると嬉しいですか?



映画「 ツナグ 」を観ました。


死者との面会をセッティングする

” ツナグ ” と呼ばれる者。

松坂桃李くん演じるツナグ見習いが、

ツナグの仕事をばあばから

引き継ぐか否か。

ツナグの仕事をしながら

答えを見つけ出していく映画です。

( 思いっきり桃李くん目線ですね )



死んだ人に会うことって

果たして幸せなのだろうか?

反対に、死んだ人にとって

生きている人と会うのは幸せだろうか?

そう考えている彼は、

初めて対面した死者に問いかけます。


「 会いたいって言われるのは

 嬉しいことなんですか?」


そのおばあちゃんは、

「 嬉しいわよ。

 自分の人生も、良かったって思える。」

( というような内容のことを )

そう答えていました。



「 会いたい 」という言葉って

自分を丸ごと認めてくれる言葉に

感じませんか?

自分の性格、行動、発言 etc.

ぜ~んぶひっくるめて認めてくれてる。

あなたはあなたのままがいい。

そんなあなたが大好き。

心がほわ~んと温かくなる言葉。

おばあちゃんの答えが象徴するように

私にはそう感じられます。

私も人から

「 会いたい 」 「 会いたかった 」

そう言われるようになりたい。



ツナグか・・・

ツナグが実在して、

死んでしまった人に

たった一人にだけ会えるとしたら、

あなたは会いたい人がいますか?

チャンスは一度だけです。



  

Posted by 田中延代 at 17:17
Comments(0)日常

2012年10月07日

静岡ダービーにボラで参戦



昨日は、ジュビロ vs エスパルス の静岡ダービー。

私もボランティアで参戦してきました emoji01





キックオフ3時間以上前でもこの人出。

お天気が良くて汗ばむ陽気。



ボランティア活動は、

メインスタンド指定席のチケットチェックと座席案内。

昨日はW13のゲート担当でしたが、

決まった位置に立っていると、

定点観測のようで実に面白いです。



毎回いろんな人と、ほんのわずかなふれあいの中で

キラキラ輝くエネルギーをもらっています。


昨日出会った印象に残る人たち

・ 娘さんが転んでヒザをすりむいたから

  カットバンが欲しいと言ってきたお母さん

・ ハチに刺されて焦っていた女性

  → 二人とも救護室にご案内

・ 座席案内している私に、飲み終わった紙コップを捨ててきて欲しいと

  ものすごく丁寧にお願いするおじさん

  → 捨ててきてあげましたとも

・ 奥さんのトイレを待っている間に、

  近くにいた私と話をして時間をつぶしていた?おじさん

  → ご苦労さまです

・ フリーゾーンの説明をしたら、

 「 ありがとうございます!」と爽やかに去っていった男性

  → こちらこそ!

・ 帰り際「 またね♪ 」と言って帰っていった男性

  → また会えますよーに

・ W13ゲートの先にあるベンチに、前半からハーフタイムをはさんで

  試合終了10分前くらいまでずーっと二人で語り合っていた

  いい感じの小学生男女

  → 気になって気になって仕方なかったよ、おばさんは



こんな風に、毎回楽しみながら、

幸せエネルギーの貯金をさせてもらってます。



ところで。

休憩中にボラ仲間のNさんが教えてくれた

「 アイスコルネ 」を買ってみました。





女子アナに人気って・・・





Nさんは、バニラ&チョコ





私は、バニラ&抹茶



なるほど!

人気だけあって、美味しい。

食べにくいのが難ですけどね。



今年のJリーグボラは昨日でおしまい。

年末の天皇杯がエコパであれば、もう一度できるかな?

幸せ貯金がいっぱいできたので、

自分で膨らませて利息を付けたいと思いま~す face01
  

Posted by 田中延代 at 08:39
Comments(0)日常

2012年10月04日

チョコミントバー



ミント特集、第三弾。






   【 シャトレーゼのチョコミントバー 】



アイスです。

静岡県にお住まいの方には馴染みのあるシャトレーゼですが、

他県の方はあまりご存知でないかもしれませんね。

山梨県甲府市に本社のあるお菓子屋さんです。

( 不二家みたいな・・・といえばわかりやすいかな? )

安心品質の美味しいお菓子を手頃な価格で売っているので、

我が家はよく利用しています。

特に夏の間は、

シャトレーゼのアイスが冷凍室からなくなる時はありません icon22



シャトレーゼの数あるアイスの中でも

一番のお気に入りが、このチョコミントバー。

アイスの冷たさと、ミントの爽やかさで、

食べ終わってからもスースーして涼しさ長持ち face02

それになんと言っても、

チョコミントバーだけは家族に食べられない!

他のアイスはなくなっても、これは残っている!

( 要するに、私以外には人気がないんですねemoji06

そんな、良い子ちゃんのチョコミントバーです。



  

Posted by 田中延代 at 17:53
Comments(0)日常

2012年10月03日

フィールミント



ミント特集、第二弾





   【 meiji の フィールミント 】


~ほんのりやすらぐ、感じるミント~

とパッケージには書いてありますが、

`ほんのり`ではないですね、

ミントがバンバン迫ってくるという感じです。

食べたあとも、しばらくはミントに浸っていられます。

ミント好きには嬉しい一品 face05



それもそのはず、

ミントチョコとビターチョコの割合が半々くらい。





わかりますか?


これくらい多いと、満足感を味わえます。

ミント商品は夏季限定が多い中、

多分これは一年中売っている・・・と思います。

( 去年の冬に食べた覚えがあるので )

一応、未確認情報ということで icon23


♪ チョコレイトはmeiji ♪

  

Posted by 田中延代 at 18:02
Comments(0)日常

2012年10月02日

ミントポッキー



ときどき、シナモンロールを見つけては

このブログにUPしています。

が!

シナモンとは別に、ミントも好きなので、

この夏お世話になった

ミント関連商品もUPしたいと思います。

ミントって、だいたいがチョコレートとコラボしてるんですよね~。



第一弾





   【 グリコのミントポッキー 】



ポッキーなのに、あとあじ爽やか~ 171

大好きです!

  

Posted by 田中延代 at 18:04
Comments(0)日常

2012年10月01日

10月1日はコーヒーの日



今日、10月1日はコーヒーの日だそうです。

今ではコーヒーが大好きな私ですが、

若い頃はコーヒーのどこが美味しいのか

さっぱしわかりませんでしたね。

コーヒー好きになったきっかけは、

実は、特訓 のお陰なんです。

学生時代、ブラジル旅行を前にして、

ブラジルでコーヒーを飲まずに帰ってくるなんてもったいない!

と思った私は、出発の数ヶ月前から

コーヒーを飲めるように特訓したんです。

( そんなことしなくてもいいのに・・・ )

ただ、毎日コーヒーを飲むようにしただけですけどね。

そのスパルタ式が効いて、

ブラジルでコーヒーを味わうことができたし、

そのまま今のコーヒー好きに繫がってます。



コーヒー好きの私は、サテン も大好きなんですが、

実はこの前、ある本の中に、

「昭和言葉で言えばサテン」

という記述を読んで、ショックを受けました face08

え?え? サテンって昭和言葉なの?

平成の若者には通じないの??

で、サテン(笑)でバイトをしている娘に、

サテンのことは今、何て呼ぶの?

と聞いたら、

カフェかな~。

ですと。

時代はいつの間にか変わっていたのですね icon11

ま、サテンでもカフェでも、

美味しいコーヒーが飲めればそれでいいっか。


  

Posted by 田中延代 at 22:09
Comments(0)日常