2013年06月11日
第2回・キラキラお月さまの会
第2回 キラキラお月さまの会 を
8日(土)21時~開催しました。
今回は、スペシャルゲストをお招きして、
総勢4名の会となりましたよ
今回のテーマは
「 今の私を見つめる 」
そして、
「 新月にお願い事をする 」
今回、私が用意した飲み物は、
ハトムギ茶! ( シブイ・・・?)
女性のお肌の味方。
ハトムギ茶を飲んで、夢と一緒に美肌も手に入れようと用意したのですが・・・

またもや、カップに入っているので、何だか全然わっからな~い。
( 次回は考えないと・・・)
でも、ハトムギ茶です。
今回は各自、自己紹介の後、
「 今の私 」 について語り、
「 新月にお願いすること 」 を挙げました。
私自身に関して言いますと。
先週1週間は私にとって
サッカー愛
を再認識する出来事がいっぱいあって、
そのことについて熱く語りました。
そして、新月にお願いする10コの願い事(夢)も、
半分以上はサッカー関連。
( 願い事は、翌朝起きてから紙に書いて箱にしまいました。)
「 こんなサッカーの事ばっかりでもいいかなぁ? 」
と質問すると、
「 サッカーがあなたのエネルギー源なんでしょ?
だったら、いいのよ!」
と肯定してもらって、とっても嬉しかった~。
私は認めらる存在である、そういうある種の自信が体中に広がって
胸がいっぱいになりました。
この肯定感がすばらしかった。
エネルギーの循環
というキーワードが会の途中で飛び出してきたのですが、
私もサッカーからエネルギーをもらって
そのエネルギーを他へ、外へ、
循環していければ良いな、と思いました。
私の中で、もらったエネルギーを更に増幅して、
そして、外に出せたらもっと良いな。
次回、第3回目は6月21日(金)21:00~です。
Skype が使えれば、参加費無料。
先着1名様で~す。
お申込みはこちらから
8日(土)21時~開催しました。
今回は、スペシャルゲストをお招きして、
総勢4名の会となりましたよ

今回のテーマは
「 今の私を見つめる 」
そして、
「 新月にお願い事をする 」
今回、私が用意した飲み物は、
ハトムギ茶! ( シブイ・・・?)
女性のお肌の味方。
ハトムギ茶を飲んで、夢と一緒に美肌も手に入れようと用意したのですが・・・

またもや、カップに入っているので、何だか全然わっからな~い。
( 次回は考えないと・・・)
でも、ハトムギ茶です。
今回は各自、自己紹介の後、
「 今の私 」 について語り、
「 新月にお願いすること 」 を挙げました。
私自身に関して言いますと。
先週1週間は私にとって
サッカー愛

そのことについて熱く語りました。
そして、新月にお願いする10コの願い事(夢)も、
半分以上はサッカー関連。
( 願い事は、翌朝起きてから紙に書いて箱にしまいました。)
「 こんなサッカーの事ばっかりでもいいかなぁ? 」
と質問すると、
「 サッカーがあなたのエネルギー源なんでしょ?
だったら、いいのよ!」
と肯定してもらって、とっても嬉しかった~。
私は認めらる存在である、そういうある種の自信が体中に広がって
胸がいっぱいになりました。
この肯定感がすばらしかった。
エネルギーの循環
というキーワードが会の途中で飛び出してきたのですが、
私もサッカーからエネルギーをもらって
そのエネルギーを他へ、外へ、
循環していければ良いな、と思いました。
私の中で、もらったエネルギーを更に増幅して、
そして、外に出せたらもっと良いな。
次回、第3回目は6月21日(金)21:00~です。
Skype が使えれば、参加費無料。
先着1名様で~す。
お申込みはこちらから
2013年05月27日
第1回 『キラキラお月さまの会』
セラピスト仲間と新しいセッションを始めました。
その名も
「 キラキラお月さまの会 」
24日(金)夜に第一回を開催しましたが、
とっても楽しくて、HAPPYな気分になりました。
毎日を生きていると、いろんなことにぶつかって
良いこともあるけど、凹むこともある。
その時その時、自分が最善だと思って対処してきたことも、
その後の展開を見ていると
あれで本当に良かったのかな・・・・?
と、自分に自信が持てなくなったりしませんか?
良かれと思ってやったこと言ったこと
自分の意図に反して相手を傷つけてしまったり、
反対に、相手から攻撃されたり。
周りの人を思いやる気持ちが強い優しい人ほど
そんなときは、自己否定しがちなんですね。
でも、大丈夫!
良いところも悪いところも受け止めてくれる信頼できる仲間。
悩みを違う角度から見てくれる仲間。
そして、めっちゃ褒め上手な仲間。
そんな仲間と話をしていると、
自己肯定感が上がって、嫌な気分も吹き飛び、
気分もアゲアゲ

そして、みんなで波動を上げて合って、
自分が望む未来の夢に向かってキラキラ輝こう~!
という趣旨で始めました。
なぜ 「 お月さま 」 が付くかというと、
新しいことを始めるのに良いという
新月と満月のパワーを借りてしまおうということなんですね。
開催時間も夜ですし。
何だか前置きが長くなってしまいましたが、
第1回目は、テーマ 「 3年後の私 」 でやりました。
21:00~22:00にSkypeにて。
参加の前提として、好きな飲み物&食べものを用意する
ということがあったので、私も用意しました。
私が用意したものは

ペリエ。
(コップに入った状態なので、何だか全然わかりませんが・・・)
ペリエは、炭酸水の代表格。
いろんな炭酸水を試した結果、私の一番のお気に入りです。
ペリエを飲むと、一気にコパカバーナにワープできます

そして、「 3年後の私 」 が街で友達とばったり会って、
「 いま何してるの?」 という設定で話し始めました。
3年後の自分になりきって、
夢を実現している自分になりきって、
いっぱいしゃべったんですけどね、
楽しい!!
ときどき有効な質問なんかが飛んできて
( さすが!セラピスト!)
体温が一気に上昇しましたよ。
あまりの暑さに着ていた服を一枚脱ぎました。
体温と一緒に、気分も上昇して、
まさに、アゲアゲ


そして不思議なことに、
実際に口に出して話していると、本当に実現している気分になってるんですね。
これは面白い。
これはやはり一人ではなく、誰かとやった方が断然効果的です。
ということで、これから続けてやっていきます。
ゲストも毎回1名募集。
参加費無料。
Skypeを使えれば、どなたでも参加できます。
次回は、6月8日(土)21:00~22:00
受付は、マリッジライフセラピスト・花桜里さんのブログよりお願いします。
お申し込みフォーム
あなたも褒められ認められ、キラキラ輝きましょう!
2013年05月17日
夫を見るより、自分のことを見て欲しい
夫が浮気していることがわかると、
いくら夫が 「 もう二度としない 」 と誓ったとしても
妻は夫のことが信用できません。
夫を取り戻してやり直すためには、
信じないといけない、信じたいと思っていても
少しでも夫の言動に怪しいところがみられると
奈落の底に突き落とされたような気持ちになってしまいます。
妻は、夫のことをよく見ているんです。
本当によく見ています。
全神経をとがらせて、夫の一挙手一投足に神経を向けています。
でも今は、夫のことに神経を注ぐより、
自分の気持ちを大切に扱うことに
あなたのパワーを回して欲しいのです。
あなたの中で渦巻いている感情は
あなたに寄り添って欲しいと思っているはずです。
今は遠回りに感じるかもしれませんが、
それが解決への近道だということもあるのですから。
2013年04月26日
女性の笑顔は男性のやる気を引き出す
先日、人が多く集まった場所で、つくづく思ったこと。
それは、
女性の笑顔は男性のやる気を引き出す
ということ。
笑顔がすご~くかわいい女性がいて、
その方は人の話を聞くときに、
ニコニコ笑いながら
「 うん!うん! 」 と、
かわい~く聞いてくれるステキな女性。
私自身も、話していると彼女の反応が心地よくて、
気持ちよ~く話せていたんですね。
ステキだな~という印象が強かったので、
彼女の魅力を探ろうと思って、少しの間、気にかけて見させていただきました。
そうしたら、男性がその方と話し始めると、
男性がだんだん明るくなっていくのがわかるんですね。
話も弾んできています。
何だか、男性に俄然やる気が出ていているような・・・
そんな感じがしました。
それも、男性はその方ひとりだけじゃないですからね。
彼女の魅力は、まず笑顔。
そして、ポジティブな反応。
彼女と話をすると、聞き手である彼女の反応が良くて
話し手側に自信が湧いてくるんですね。
だから、もっと喜ばせてあげよう!
という男性特有の魂に火をつけるみたいです。
男性のみなさん、どうでしょうか?
思い当たる節はありますか?
これって、夫婦関係にも応用できますよね。
妻が夫に対して冷たい対応をしているより、
笑顔で温かい対応をしてあげる方が、
夫も元気になって、更に今度は妻を喜ばせてくれるという
プラスのサイクルが回っていきます。
長年連れ添っていると難しい面もあるのはわかりますが、
(私もそうです・・・)
まずは、笑顔で接することから始めたいですね。
心からの笑顔で接するためには、自分の内面を整えることも大事。
形から入るか、気持ちを整えるところから入るか、
自分が取り組みやすい方からやってみましょう

2013年03月05日
ある日、私が凹んだとき
思いもよらなかった批判めいたことを言われ、
落ち込む。
凹む。
気力が出ない。
ご飯も食べたくない。
もちろん、作りたくもない。
あ~、こういうときは寝るに限る!
とばかりに、早く寝る。
( いわゆる’ふて寝’ )
でも、やっぱり眠れない。
せっかくだから、
私の中で何がひっかかっているのか考えてみる。
-これはアサーティブの講座で習ったこと-
自分の傷を、まだ固まっていないかさぶたを
ぺろっとはがしてみる。
・ わかってもらえなかった淋しさ
おー、いたいた。そこにいた。
もうひとつ、はがしてみる。
・ 自分の心情を伝えきれなかった不甲斐なさ
そうだね、そうだね。
まだあったのかもしれないけれど、ここまでわかれば今日は十分。
少し安心したら、いつの間にか寝てた(みたい)。
翌日、スッキリ起きれた! ってなればいいんだけど、
私はそこまでまだ人間ができていなくて、
次の日も気分は低空飛行。
何が原因かはわかっているし、対策も考えた。
「 わかってもらえないのは、私の言葉が足りないから。
次は、下手でも良いから言葉を尽くそう 」
それでも気分が浮上しないなら、
今こそプラスのエネルギーを入れるときなんだろう。
-これはセラピストの講座やワークショップで習ったこと-
そう思いついて、私にとってのプラスのエネルギー源を探してみる。
そりゃぁ、サッカーでしょ。 サッカー以外にないでしょ!
仕事から帰って、そっこーで、「 リーガダイジェスト!」 を観た。
浮上した。
ご飯を食べて、「 欧州蹴球ダイジェスト」 を観た。
凹んだ気分は吹っ飛んでいた。
そっかそっか。 凹んだときはこうやって対処すればいいんだ。
気持ちが癒やされれば、あとは、行動するだけだもんね。
2013年02月22日
イベント告知 『朝HUG生トーク!』
今日は、イベントのお知らせです。
来月、セラピスト仲間と一緒にイベントを開催します。
ココヘル登録セラピストによる
『朝HUG生トーク!』
http://www.556health.com/archives/2013/02/hug_2013316.html
日時:3月16日(土) 9:15~11:30頃
場所:東京・駒込
募集人数:先着7名
よろしくお願いしま~す!
2013年02月15日
運命の相手にだけ出会う ワークショップ
先週の土日。
恋愛セラピストあづまやすしさん主催の
「 運命の相手にだけ出会う、恋愛心理学ワークショップ 」
にアシスタントとして参加してきました。
離婚の相談をお受けしていると、たまに、
夫婦が夫婦として、お互いに相手に求めていることが
すごーく食い違っている場面に遭遇します。
例えば、
夫は、一生懸命働いてお給料をいっぱい稼いでくることが家族のためになる
妻は、お金よりも家で夫婦で一緒に語らう時間をいっぱい持ちたい
そう考えている夫婦がいたとします。
この場合、必然的に夫が会社にいる時間が長くなり、
妻は家でひとり淋しい思いを抱えてしまう。
単純に言えば、そうですよね?
その不満がたまって様々な問題を引き起こし、
夫は何もわかってくれない! 離婚したい!
という方向に行くんですね。
長年の積み重ねで離婚に至るケースはもちろんのこと、
結婚間もないご夫婦が離婚という選択をするのを見るにつけ、
そもそも、どうしてこうも考えの違う相手と結婚したのだろう・・・?
という疑問が私の中に湧いてくるのも事実です。
「 運命の相手にだけ出会うワークショップ 」 では、
私は彼になにを求めているのか?
という問いをたてることで、
恋人に求める要素を具体的にリストアップしていきます。
よくあるシビアな条件のようなものではなく、
・ 私に対して彼にしてもらいたいこと
・ 社会に対してこういう彼であって欲しいということ
・ 彼と一緒にこれをしたい!ということ
これらの項目を、自分の気持ちと向き合いながらリストアップしていくわけですね。
だけど、この作業さえも、実は結構大変。
普段から自分の気持ちをしっかり把握できている人なんてほとんどいませんから、
リストアップ項目に、親の希望とか、世間の価値観が入り込んできて、
自分は(本当は)望んでいない項目が入り込んできてしまったりするんですね。
そこをセラピストやアシスタントが、優しくかつ鋭くつっこむと、
受講生がそこでもう少し深く自分を見つめることができて、
だんだんと本物のリストができあがってくるようになります。
自分オリジナルのリストが出来れば、
あとはそれに基づいて行動するだけ!
自然と、運命の相手だけを引き寄せる行動になっていくわけです。
( 具体的行動は、「 行動課題 」 として、心理学をベースに考えていきます )
このワークショップに出るたび、
独身の方は、結婚する前に、できれば恋人と出会う前に
自分が本当に望む相手を真剣に考える機会をもつことが必要だ
と、実感します。
離婚経験者の方にも、次こそ理想の彼と出会うために必要かな。
自分が結婚相手に求める要素がはっきりしていれば、
あまりにも食い違う相手と結婚することも避けられますし、
それでも結婚するときは、あえて自分が選んだという覚悟ができるはずです。
思っていた人と違った・・・ ということにならないように、
皆さんには幸せなパートナーシップを築いて欲しいと願います。
* このワークショップは女性向けです。
2013年02月05日
素直に「ありがとう」を言えないときは、成果物をほめよう
夫に感謝の気持ちを伝えたいと常々思ってはいるんだけれど、
どうしても素直に 「ありがとう 」 が言えない。
そういう時ってありますよね。
単に 「ありがとう 」 を言い慣れていないという場合もあるでしょうし、
照れくさいとか恥ずかしいということもあるでしょう。
普段言ってないから、わざとらしく感じる気がしたり、
夫に対して 「 ありがとう 」 を言うことが悔しいと思う方もいらっしゃるかもしれません。
( このあたりになると心理的課題がある場合が多いです )
ともかく、今まであまり感謝の言葉を伝えてこなかった方は、
心から「ありがとう」を伝えたい気持ちがあっても、すんなり言えるとは限りませんよね。
素直に 「 ありがとう 」 が言えない時。
そんなときは、夫が提供してくれたモノ・コ ト(=成果物 ) をほめてみましょう。
例えば
夫がケーキを買ってきてくれた → 「このケーキとっても美味しい!」
夫が食器を洗ってくれた → 「うわ~、お茶碗がピカピカになってる!」
子供を外に連れ出して遊んでくれた → 「おかげで家事がはかどったわ~」
などなど。
男性は一般的に、条件付の承認を求めてると言われています。
条件付の承認というのは、何かをしてあげた (=条件 ) からもらえる承認です。
良い仕事をして認められた
というのが代表的なものでしょうか。
一方で女性は無条件の承認を求めていることが多いです。
優しいね、とか、その人の存在自体を認めてもらえると嬉しいんですね。
夫が条件付の承認を積み重ねていくと、夫としての自信がついてきます。
俺はこんなに妻の役に立っている!
そうすると、妻や家族のために理想的な男性に変身していくかもしれませんね。
そんなことも含めて、
夫に感謝の気持ちを伝えたいけれど、素直に「ありがとう」が言えないというときは、
まずは夫の提供してくれた成果物をほめるところから始めてみませんか。
男性側もストレートに 「 ありがとう 」 を言われることに抵抗を感じる場合もあるので、
お互いに取り組み易い方法だと思います。
2013年01月22日
変えられるものと変えられないもの
職場の上司にムカッとする
仲の良い友達にイラッとする
夫(妻)に腹が立つ
親に対して「いいかげんにして!」って思う
本当は仲良くしたり、良い関係を築きたいと思っているのに、
考えとは裏腹にこんな気持ちが湧いてしまう私って、本当にいや。
自分って、心が汚い、なんていやな人間だろう。
日常生活でそう思ってしまうこと機会のなんて思いことか。
こういう気持ち、誰でも持っているんですね。
でも、こういう気持ちが湧いてしまう自分を責めてしまったり、
自分ってひどい人間だと否定してしまう人を見ていると、
かつての私を見ているようで、苦しくなってきます。
私は、アサーティブの講座を受けてから、
自分を責めたり否定したりする状態からずいぶん解放されました。
アサーティブの考えはこうです。
世の中には、
変えられるもの (コントロールできるもの) と変えられないもの (コントロールできないもの) がある。
変えられないものは、例えば・・・
【 天気 】 ← 変えられないですよねー
【 時間 】 ← 到底ムリ
【 自分以外の人 】 ← 変えられそうだけど・・・変えられないです
変えられるものは、
【 自分の行動 】 ← 自分ひとりで変えられるんです
それでは、【 感情 】 はどっちだと思いますか?
実は 【 感情 】 は、変えられないもの なんです。
わき起こってくる感情は、変えられないもの なんですよ。
感情は生理現象です。
命を守るための体の働きなんですね。
だから、自分にとって、嫌だな と思う感情が湧いてきても、それでいいんです。
感情に、良い悪いはないんです。
これを知っただけで、ずいぶんと心が楽になりませんか?
これがわかっていないと、
自分を責めたり、
自分の中にため込んだり、
相手にそのままぶつけてしまったり
ということになりがち。
だから、嫌な感情が湧いてきたときは、
あぁ、私ってこう感じるんだ。
って思って、自分の感情を認めてあげてくださいね。
それがまずは必要なことなんです。
そして、ここからが大事。
【 感情 】 は変えられないけど、【 自分の行動 】 は変えられます。
ムカッときたから、無視する
イラッとしたから、いじわるをする
腹が立ったから、そのまま言い返す
いいかげんにして!と思ったから、仕返しをする
いつもやりがちだった、感情が湧いた後の、自分の行動 こそ、
自分が好ましい方向に変えられるんです。
イラッとする行為をやめてもらうように伝えたり、
腹が立つ言い方を、こうして欲しいと伝えたり、
いいかげんにして!と思うことも、
自分はあえてそのままにしておくことを選択したり。
自分の感情を認めてあげることが第一歩。
そして次のステップで、行動を変えられるようになりたいと私もいつも努力しています。
湧いてくる感情は変えられない
だから、その後の行動で自分を変えていきたいな、って思います。
2013年01月08日
重い人
「 重い人 」 って感じる人。
あなたの周りにもいませんか?
今はいなくても、過去にそう感じる人がいたかもしれませんね。
男女関係だと、「 重い女 」 の方が圧倒的に多いのかな?
「 重い男 」 って、そういえばあんまり聞きません。
重い女って、その人が重いわけではなく、
その人と付き合っていると自分の心が重~くなるという
実はこちら側の 「 重い 」 なんです。
心が重くなるということはどういうことかというと、
大抵は、罪悪感を感じるから。
彼女がかわいく要求してくる
で、彼も頑張って応えてあげる
彼女が喜んで、彼も嬉しい
そしたらまた彼女が要求してくる
で、また彼も頑張る、頑張る、頑張る
だんだん彼女が喜ばなくなる
彼も息切れしてくる
自分は彼女を幸せにしてあげることができない・・・
罪悪感を抱く
彼女といると、なんだか心が重~くなる
彼の方は実はこうはっきりと感じているわけではないんですね。
心の奥底ではしっかり感じているんだけれど、
それを頭でハッキリ掴んでいるわけではないのです。
だけど、なんだかいや~な感じだけはある。
こうなると彼は彼女から無意識的に離れるようになってしまいます。
恋愛だけではなく、結婚して夫婦になっても同じです。
彼女が自分の幸せ ( 要求 ) を全部彼に満たしてもらおうとすると、
それは軽い依存で、彼はいっぱいいっぱいになってしまいます。
彼女が愛情飢餓状態であることは
多くの場合、幼い頃の環境に起因していることが多いですが
そこに気がついて、
愛情を他の対象から受け取るようにしたり、
自分で自分を癒やしたりできるようになると、
精神的に自立できて、
結果、彼との関係も良好になるでしょう。
女の子はニコニコ笑顔でいるのが良いと昔から言われますが、
周りの男性を幸せにして、回り回って自分も幸せになれるという意味では
あながち嘘ではないですね。
2012年12月07日
心に湧いた言葉を、実際に言ってみると
最近、心に湧いてきた声を、実際に言葉にすることを心がけています。
どうしてそんなことをやり出したかというと、
アサーティブの講座で習ったことを身につけたくて、
トレーニングだと思ってやり出したんですね。
私は自己主張することが苦手で、
小さい頃からいつも言葉を飲み込んできたように思います。
( これも心理学やアサーティブを学んでから自覚できたことですが )
それで後になって、
「 あの時あぁ言えば良かった! 」
と後悔することがよくあって、
そのたびに自己嫌悪に陥ってしまっていたんです。
でも、自分を嫌ってばかりいると
だんだん自分に自信がなくなってきて卑屈になったり、
他人をすごーく羨ましく思ったりして、
なんだか毎日がとても窮屈になってしまって・・・
そんなときに偶然(?)、心理学やアサーティブに出会って
いろんなワークをやるうちに、
とりあえず、ダメダメな自分も認めることができるようになりました。
そうすると、自己信頼感や自己肯定感がアップするんですね。
なんかそれは実感があります。 上手く説明はできませんが。
そこで、次のステップ
気持ちを言葉にしてみよう
ということにチャレンジするようになりました。
トレーニングの場は日常にごろごろ転がってますからね。
実際に、今まで飲み込んでいた言葉を発してみると、
意外や意外。
相手からも何らかのリアクションがあって、すごく面白い!
例えば。
先日泊まったホテルで、チェックインしたときにフロントにコーヒーメーカーが置いてあって、
「 コーヒーは24時間ご利用できます 」
と教えてもらったのに、チェックインが済んだらすっかり忘れてしまって、
そのままエレベーターに乗ったところ、
一緒に乗ってきた男性がコーヒーをもらって乗り込んできた
そういうことがありました。
いつもなら、心の中で、
あ~、コーヒーもらうの忘れちゃった!
と思うだけです。
密室のエレベーターの中だし、見知らぬ男性ですから
変なことを言うと気まずいですもんね。
ところが、実際に言っちゃいました。
「 あ~、コーヒー忘れた!」
そしたらその男性。
「 24時間利用できますから、後でどうぞ 」
そう言ってくれたんです。
お互いに顔を見合わせて笑ってしまいました。
こういう思いもよらないリアクションが返ってくることが多くて、
その場も楽しいし、
言った自分、言えた自分も満足満足。
こんな感じでトレーニングしながら、
自己肯定感を高めているこの頃です。
2012年11月30日
行動課題やってます
いま、セラピストの仲間同士で、
行動課題シェアタイムを設けて、
各人の行動課題をシェアすることをやっています。
最初に始めた仲間が
スピーディーに変化しているのを目の当たりにして
私も混ぜてもらって約3週間。
効果が目に見えてきています。
行動課題というのは、
問題解決や目標到達に向けて、
今できることを具体的行動に落とし込んでいくこと。
いきなり大きな目標を設定すると、
あまりの大きさに身動きが取れなくなってしまうので、
「はじめの一歩」ともいえる小さな行動課題を設定します。
それをひとつひとつクリアしていくと、あら不思議!
本人にも自信がつくし、
小さな変化が大きな変化を生みだすことにつながって
気がつくと、良いスパイラルの中に入っていて、
いつの間にか問題解決や目標到達に
近づいているということになるんです。
行動課題って本当に有効に働くいいものなんですが、
それもひとりで実行するには意思が強くないとできない面もあります。
私は意思が弱いので・・・
意思の力で達成できないときは、仕組み作りをしよう!ということで、
仲間とのシェアタイムに入れていただきました。
これが大きいですね~。
なかなか踏み出せなかったことにチャレンジできてます。
( とは言っても、本当に小さな行動課題を設定しているわけですが )
セラピスト仲間ですから、行動課題の設定も特徴が出ていて、
心理学に基づいた課題になってます。
その辺のところもおもしろい!
引っ張っていってくれる仲間にも感謝!
セラピーでも、最後に行動課題を出しているんですが、
クライアントがひとりで継続するのはなかなか大変だと思います。
継続できるために、いま仲間でいあっているようなサポートを
入れたプランをいずれ提供できるようにしたいな~と思っています。
その方が効果がありますからね。
2012年11月22日
なでしこ柄の茶筒缶と一緒に届いた癒やし
「 なでしこを見たら、先輩のことを思い出したので 」
そう言って、後輩が突然、事務所を訪ねてきてくれました。
いただいたのは、藤枝のお茶。
でも、ただのお茶じゃない なでしこ柄の茶筒 に入ったお茶です。
しかも2種類


お茶をいただいたのはもちろんのこと、
私が本当に嬉しかったのは、
なでしこを見て私のことを思い出してくれた
ということ。
最近の私の課題である、
無条件の承認を受け取る
という面から考えると、
彼女が私のことを思い出してくれた、ということだけで、
私にも十分価値がある って思えました。
ありがとう。
彼女自身にも、私のことを思い出すことによって
彼女の中のどこかに、ほっとできる何かが生まれてくれていたら
さらに嬉しいな。
おまけに?に 藤枝和紅茶 もいただきました。

実はコーヒーも大好きだけど、紅茶もよく飲むんだよね。
新聞で、藤枝茶で紅茶を作った記事を見て、
飲んでみたいな~ってちょうど思っていたから、開けるのが楽しみです。
きっとこれから、お茶を飲むたびに、紅茶を飲むたびに、
なでしこの茶筒を見かけるたびに、
きっと彼女の笑顔を思い出して心が温かくなるだろうな、私。
そしたら、その温かい気持ちを
ダメだな~私。 しょんないな~、私。
そう思ってしまう自分に与えてあげようと思う。
それこそが日常でできる自分癒やし。
( リアルライフセラピー = RLT )
余談 :
そういえば、シドニーオリンピック開催中に、
シドニーに住んでいた後輩が
「 ブラジル国旗をみて先輩を思い出しました!」 と言って、
わざわざシドニーからブラジル国旗の入った帽子 (キャップ) を
送ってくれたっけ。
今回のことで、思い出したよー!
2012年11月21日
恋愛セラピスト専用のブログを始めました
お知らせしてから、かなりの時間が過ぎていましたが、
ようやく恋愛セラピスト専用のブログを作りました。
もし良かったら見に来てくださいね。
幸せの自給率をUPする!
こちらはサッカーネタは書かない予定です (笑)
よろしくお願いします。
2012年11月08日
白玉パフェ@都路里東京大丸
昨日はセラピストの集まりで東京へ行ってきました。
メインイベントを終えた後のシェアタイムは、
場所を変えて、茶寮都路里で行いました。
都路里が東京にあったなんてビックリ

次回、京都に行ったら必ず行こうと思っていたので、
思いがけず行けて、ラッキーでした


【 白玉パフェ

(向こうに見えているのはセラピスト仲間の白玉あんみつ)
大丸東京店10階にあるお店は、
ガラス張りで眺めも抜群。
輝いているステキな仲間と美味しいスイーツ。
刺激のある話題と共に、
ぽっかりできた癒やし空間に浸って、
濃密な濃密な一日でした。
2012年10月22日
江ノ島癒やし遠足
昨日は、セラピストの師匠&仲間と一緒に
江ノ島癒やし遠足
に行ってきました

お天気が最高に良くて、
遠足日和でしたよ。
藤枝を朝6時23分発の電車に乗って、
鈍行でのんびり江ノ島に向かいました。
集合場所の江ノ島水族館に一番近い
片瀬江ノ島駅に到着したのが、
9時半頃。 3時間の電車の旅。
午前中は江ノ島水族館で
クラゲとペンギンを堪能し、
お昼は海岸沿いのレトロな雰囲気の食堂で
3色しらす丼( 生しらす・ゆでしらす・煮しらす )
をいただいて、
午後は江ノ島に渡って、
行列のできる「たこせんべい」を賞味し、
島の向こう側の洞窟まで行って、
島をぐる~り一周してきました。
よく歩いたご褒美は、
紫芋ソフトクリーム

帰りは小田原から新幹線でササッと帰ってきました。
いつもは、講座やワークショップで会う仲間に
全く違うプライベートなシチュエーションで会うのは
初めてでしたが、
セラピスト仲間でないと出来ない話もたくさんあって
話しは尽きず、
本当に楽しい一日を過ごしました。
仲間にも癒されましたね~。
その他にも、人間以外で癒されたポイントは、
江ノ島の海。
「 全体性の回復 」 の視点で考えてみると、
最近、自然、それも特に海と
触れ合う時間が少なかったので、
納得がいきました。
恐怖感なしに海を眺められたのも
本当に久しぶりだったから。
正に、癒やし遠足 となりました。
記憶の中では、
江ノ島は遠くから眺めたことしかなかったんですが、
大人になって行ってみたら、
こんなところだったんだ!
という新鮮な驚きもありましたね。
海岸沿いはオシャレで、
前にTVで見て気に入った、
フランスのニースに似たところもあり、
ちょっと憧れてしまいました。
( だけど帰ってくるとやっぱり藤枝が落ち着く )
次はあるのかな?

【 江ノ島の上からの眺め 】
2012年10月12日
婚活イベントに参加する前にまずやって欲しいこと
日本全国、婚活イベントが盛んですね。
ここ藤枝でも
駅前近辺の飲食店企画 「 えだコン 」 や
Jリーグ入りを目指すサッカーチーム
藤枝MYFCが主催する
「 藤枝MYFC de 婚活 2000×2000 」
というものも企画されています。
( MYFCのイベント、参加してみたい・・・
でも、参加資格が 独身 だからダメだ。笑)
今は、男性( 女性 )と出会う機会がない!
というのが深刻な問題ですから、
こういうイベントは大歓迎ですね。
ただ、せっかくの婚活イベント。
実りのあるものに近づけるために
恋愛セラピストの立場から言うと、
参加する前に、
まずは自分でやって欲しいことがあります。
それは、
自分の中の理想のパートナー像を明確にする
ということです。
自分の理想の人なんてわかってるよ~
と言っているあなた。
頭の中で漠然と考えているだけではありませんか?
ひとつひとつリストアップして
書き出してみましたか?
その条件はあなたが心から望んでいるものですか?
たぶん、その辺りの詰めが甘いと思います。
婚活イベントで良い出会いを求める方ほど
理想のパートナー像を明確にして欲しいと思うんですね。
その効果は、
やった場合とやらない場合とでは
天と地ほどの差が出る
と言えると思います。
( 自分の中の理想のパートナー像作りに
じっくり取り組んでみたいという方は
お手伝いします。 女性限定ですが )
これは何も、
相手を条件で選ぶという意味ではありませんよ。
ただ、理想像を明確にしていないばっかりに
出会ったときの勢いや雰囲気にのまれて、
自分の理想とはかけ離れた相手と
お付き合いすることになると、
自分の求めていた幸せが掴めないばかりか、
お互いに成長が望めない関係性を
築いてしまう可能性があるからです。
それはちょっと残念だな~と思うんです。
イベントにそこまで本気で参加する方ばかりではないですね。
それでも、理想のパートナー像を
一度は書き出すだけで
その後の自分の意識の変化に気づくと思いますから、
これから運命の相手に出会いたいと考えている方は
ぜひやってみてくださいね~。

2012年10月11日
深呼吸をして秋を感じてみる
10月に入ってから朝晩めっきり涼しくなってきました。
先週末の連休が明けて、
いよいよ落ち葉が舞う時期に突入したのか、
今週は、朝の掃き掃除に時間がかかってます。
これからしばらくは、
落ち葉とのイタチごっことなりそうです

そのうちにドングリも落ちてくるかな?
ドングリといえば、
中学生の頃、登下校の道ばたに落ちている
形の良いドングリを拾っては、
糸を通してビーズを飾って、
今で言う ストラップ のようなものを作っていました。
楽しかったな~。
あの頃は、毎日がゆったり流れていて、
時間的にも精神的にも余裕があって、
溢れる創造力を有意義に使っていたんだな、きっと。
( しみじみ・・・ )
ドングリの他にも
秋の日の幸せな思い出が蘇ってくるアンカーを
私はいくつも持っています。
例えば、
稲刈りの臭いとか
体育大会の声援や音楽とか
栗蒸しようかんの味とか
秋独特のちょっぴり冷たくてしっとりとした空気感とか。
心がちょっとささくれている時や、
何だか少~し淋しさを感じる時は、
外に出て、深呼吸をして、
その空気感と一緒に
胸いっぱいに秋を感じてみる。
そうすると、昔体験した幸福感が
同じように胸いっぱいに広がってくるんだな。
淋しがっている自分に、
その幸福感を注いであげると、
淋しさが癒されて心が満たされる。
この感覚が大事。
ひとりでできる自分癒しですね。
( コツを掴めば誰でもできると思いますよ )
秋が好き!
という方も多いでしょうね。
好きな理由は人それぞれとして、
外に出て深呼吸して身体いっぱいに秋を感じてみてください。
きっと幸せ貯金ができますよ。
2012年09月21日
あなたが人から言われて嬉しい言葉は何ですか
先月参加した
癒し力ワークショップのプレセミナー
でのこと。
自分に必要な承認の種類を見つけよう!
をテーマにしたワークで
「 人から言われて嬉しい言葉 」
を紙に書いて首からぶら下げて、
参加者同士で
・ 自分が嬉しい言葉をかけてもらう
・ 相手が嬉しい言葉をかける
ということをやりました。
私が言われて嬉しい言葉?
何だろう・・・?
少し考えたけど思いつきませんでした。
普段、考えたことなかったですからね。
ただ、時間もなかったので
とっさに浮かんだ言葉を書きました。
それは
『 会いたかったよ~

で、実際にこれを向かい合った相手に言ってもらったところ・・・
めちゃくちゃ嬉しい

言われるたびに、嬉しい

心がぐんぐん元気になっていくのがわかります

これにはびっくりしました。
私が選んだ言葉は、
無条件の承認
に当てはまります。
自分自身の存在自体を認められた ということです。
生まれてきてくれてありがとう とか
あなたはあなたのままでいいよ とか
存在を認められると生きる力がたくましくなりますよね。
承認の種類で主なものには
条件付きの承認 や
スキンシップ
もあります。
条件付きの承認というのは、
能力や貢献があったために認められるものです。
例えば、
手伝いをしたらほめてもらえた とか
仕事で成果をあげて評価された とか。
これも成功体験を積み重ねて
自分が自信をつけることに繋がりますよね。
スキンシップは文字通りスキンシップです。
手を握ってもらったり、抱きしめてもらったり。
無条件の承認の中に含まれるんですが、
スキンシップという身体感覚でないと
味わえない類の承認になりますね。
私の場合、とっさに選んだ一言でしたが
それが、ドンピシャリの言葉で、
胸の中にストレートに飛び込んできました。
( 注:人によって嬉しい言葉は全く違います )
人間は誰も承認されたいし、
承認されることで自信を深めて強くなれるんだと思います。
あなたが人から言われて嬉しい言葉は何ですか?
恥ずかしがらずに、
信頼できる友達に頼んで
一度言ってみてもらうのも良いと思いますよ。
2012年06月18日
恋愛心理学ワークショップ
昨日は、恋愛セラピストあづまやすしさん主催の
「 運命の相手だけに出会う!
恋愛心理学ワークショップ 」
に、アシスタントとして参加してきました。
1月に初開催されたときも大好評だったんですが、
2回目の昨日は更にパワーアップした内容でしたよ。
自分の理想とする男性像を明確に把握している方って
少ないと思うんですよね。
心理学的アプローチで、
理想のパートナーを潜在意識に叩き込む

これはすごい威力を発揮します。
興味のある方は3回目を楽しみにお待ち下さい。
さて、駒込に行けば、恒例の 宴客
今回は、ここのところ食べ逃していた
杏仁豆腐 を、
スタートダッシュで頼みました


極上の一品です
