読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

2010年09月29日

信田さよ子さんの講演会に行ってきました



先週の土曜日、静岡市女性会館主催の 信田さよ子さん の講演会に行ってきました。

信田さんは臨床心理士で、原宿カウンセリングセンターの所長でらっしゃいます。

私は7月に発刊された 「父親再生」 は読んでいましたが、

一番(?)有名な 「母が重くてたまらない-墓守娘の嘆き」 は、講演後に読み始めました。



演題が

「カウンセリングの現場からみる母娘関係」

でしたので、内容は母娘関係が主ではありましたが、

ほ~、そういうことだったのか!と腑に落ちる点、

そんな母娘関係があるんだ!という驚き、

そんなものを笑いあり涙ありで聞かせていただきました。



講演中はわりかし穏やかに(?)お話されていた信田さんでしたが、

ときどき話しがおよぶクライアントに対する接し方や

公演後の質疑応答のときに見せた鋭い視線を拝見し、

カウンセリングのひとつのサンプルを教えていただいたような気分でした。



信田さんの講演会に行って、ここはひとまず著書の

「タフラブという快刀」

を読破しようと思いますicon21

  

Posted by 田中延代 at 18:02
Comments(0)離婚カウンセラー

2010年09月28日

「愛のメッセージ」って?

以前、事務所にいらっしゃたお客さんとの話しの中で、

話題がご自身の相続に及んだとき、お客さんが

「数年前に ”愛のメッセージ” を書いてあるから大丈夫」

とおっしゃいました。



愛のメッセージ?

残された家族に、

「今まで幸せだったよ、ありがとう」 とか、

「家族仲良く暮らしてね」 とか、

ラブレターのようなものを書いてあるのかな?素敵だなぁface05 

そう思いつつ、話しをよく聞いていると、

どうやらご本人は 「遺言書」 を書いてあるつもりのご様子。

「愛のメッセージ」=「遺言書」@お客さん なんですねicon10



法的に有効な遺言書であるためには、

民法で定められている要件を満たしていなければなりません。

形式に不備があれば、その遺言書は無効となってしまいます。



「愛のメッセージ」 でも、その方の遺志は伝わりますが、それだけです。

まず、タイトルが 「愛のメッセージ」 ではマズイですよね。

きちんと 「遺言書」 としなければ。



もちろんお客さんには、あらためて公正証書で遺言書を作成することをお勧めしました。

自分の死後、残された家族が争わないようにと思うがこそ、

書くなら、法的に有効な遺言書にしましょう。


(それにしても「愛のメッセージ」とは・・・ 素敵なネーミングではありますねface02

  

Posted by 田中延代 at 17:52
Comments(0)仕事

2010年09月26日

惜しすぎる!準優勝


今日は朝から 「私設・川島はるな応援団」 とともに、

U17女子ワールドカップの決勝戦に臨みました。 (TV観戦ですよ)



今日の試合は決勝戦にふさわしい接戦で、

韓国が先制すれば、日本が追いつき、

日本が逆転すれば、韓国が追いつき・・・

そんなこんなで、3-3のまま延長戦に突入!

45分ハーフの試合のあとに、15分ハーフの延長戦 face08

高校生の女の子たちが、120分の死闘を繰り広げ、

それでも決着がつかずにPK戦となってしまいました。



PK戦・・・

南アフリカの悪夢が頭をよぎりましたが、大丈夫大丈夫 icon21

マイナスなことは考えずに、TVの前で念を送りました。

が!

リトルなでしこは、PK戦で敗れてしまいました icon11

残念! あと一歩で世界チャンピオンだったのに。 惜しすぎる準優勝です。



でもね、優勝した韓国の選手は、

日本選手がメダルをもらいに行く両側に立って花道をつくって祝福してくれてました。

感激です。

長い大会期間中に友情を育んでいたようですね。

昨日の敵は今日の友

すばらしいスポーツマンシップでした。



ところで、今日はあの ベッカム がFIFA関係者で来ていたんですが、

選手ひとりひとりと握手していると、日本も韓国の選手も 「キャーicon06」 って感じで

試合直前なのに、女子高校生らしさを発揮していましたよ。

さすが、ベッカム face05 ベンチの選手にも行くことを忘れていなかったし。

正真正銘のジェントルマンですね icon21

FIFAも粋な計らいをしますね~icon12


  

Posted by 田中延代 at 20:45
Comments(0)国際Aマッチ

2010年09月25日

今日は「主婦休みの日」



今日 9月25日は、「主婦休みの日」 だそうですね。

知ってましたか?

年に3回あって、1月25日、5月25日、9月25日がそのようです。

毎日をがんばる主婦が家族や世間に対して気兼ねなく家事を休んでリフレッシュする日

みたいです。


いいじゃないですか!


こうやって公然となっていれば、大手を振って主婦業を休めますもんね。

でも私は今日初めて知ったので、知らない皆さんも多いのでは?

世間で広く認知されてくれれば、主婦も休み易いです。



ちなみに・・・

「主婦休みの日」から1週間は「主婦休み週間」! だそうです。

その間の家事は・・・?

たまにはご主人方がやってくれれば、主婦の大変さがわかってくれて、

夫婦仲も良くなったりして?!

  

Posted by 田中延代 at 21:02
Comments(0)相談室

2010年09月24日

イクメンな若いお父さんたち


最近、休日にスーパーやショッピングセンターや静岡の街中に出掛けると、

お父さんが赤ちゃんを抱っこしたりオンブしたりベビーカーを押していたり、

赤ちゃんでなくても小さな子どもと手を繋いで一緒にいるシーンをよくみかけます。

私が出産をした頃(15年くらい前?)は、子どもはお母さんと一緒にいるのが普通でしたから、

今の光景を見ると、

「若いお父さんたち 頑張ってるね!エライ!」

と、心の中で応援しています。

お父さんがこうやって育児に参加してくれると、お母さんも助かりますよね~。

「イクメン」プロジェクトの成果でしょうか、それとも時代が時代だということでしょうか。

お父さんの立ち会い出産も当たり前みたいですしね。 

(あっ、もちろんウチの夫は立ち会っていませんよicon10



お父さんと子どもが仲良くしているのはとっても良いことなんですが、

これが 「いざ離婚」 となると、親権の取り合いに発展することもあります。

一昔前は、子どもが小さいほど離婚後もお母さんが育てていくことに異論はなかったようですが、

今は、お父さんも親権を主張することも珍しくないですし、

親権は泣く泣く諦めても、定期的な面会だけは確保したい!と思うんですね。

そりゃ、子どもの誕生の瞬間から、ミルクを飲ませたりおむつを換えたりと

直接的に子どもと触れあってくれば、お父さんとしても子どもに対する愛情は深いでしょうし、

子どもも 「お父さん大好きicon06」 という下地ができあがっていますもんね。



国も 「イクメンプロジェクト」 を展開するなら、

諸外国のように、離婚後の共同親権についても前向きに進める時ではないかと思います。

  

Posted by 田中延代 at 18:10
Comments(0)相談室

2010年09月22日

リトルなでしこ決勝進出!



U17女子ワールドカップ準決勝で、

日本は北朝鮮に逆転勝利して、決勝進出を決めました!

ほんと、すばらしいicon12



今朝の試合。 北朝鮮に1点リードされた状態で、

川島はるなちゃんは後半途中で交代してしまいましたが icon11

その直後の同点ゴール。

そしてそのすぐ後の逆転ゴール。 すごかった。

特に2点目の、横山選手の5人抜きゴールは圧巻!face08

マラドーナやメッシの5人抜きゴールとはドリブルの長さが違うけど、

サッカーファンの皆さん、必見!ですよ。



さてさて、決勝戦は26日(日)の朝7時(日本時間)キックオフですicon16

日曜日だから生中継で観れる~ face05

世界大会の決勝戦だから、民放でも放送してもらいたいものですが、どうなんでしょ?

とりあえず、我が家では「私設・川島はるなちゃん応援団」と一緒に観戦する予定ですicon13

あと1つで、なでしこは男子でもなし得ていない世界チャンピオンです。

韓国相手に、なでしこ魂をみせつけてやっちゃってください icon21

  

Posted by 田中延代 at 23:14
Comments(0)国際Aマッチ

2010年09月19日

なでしこ離婚相談室のボール







オレさ、小学校の頃、あの色のユニフォーム着るの、憧れてたんだよね。

どの色?

ふじ色。 でもさ、あたま足りなくて諦めたんだ。

あたま良いんだ、ここ。

オレさ、小学校の頃は天才的にあたま良くてさ、で、ちょっと うぬぼれちゃったんだよね。

そっかぁ。

だから、中学行ったら成績ぜんぜん伸びなくて、で、ここにも入れなかったんだ。



あれ? あれ、タカオじゃね? アイツ、試合に出てんだ。 スゲー!

  

Posted by 田中延代 at 23:04
Comments(0)ボール

2010年09月18日

リトルなでしこ準決勝進出



トリニダード・ドバコとは時差が13時間あるみたいですけど、

そのお陰で、U17女子W杯準々決勝の試合を生放送で観ることができましたicon14



やっぱりトーナメントは観戦する方にも力が入りますねicon21

リトルなでしこは、アイルランドとの準々決勝に 2-1 で勝利して、

ベスト4に入りました!

世界のベスト4ですよ。 すばらしい~icon12



藤枝の星☆ 川島はるなちゃん は、今日もフル出場。

何度もチャンスを演出していましたよ。



リトルなでしこを見習って、なでしこ離婚相談室 も成長していきまーす icon21

  

Posted by 田中延代 at 17:39
Comments(0)国際Aマッチ

2010年09月18日

ツナミが藤枝に来た!



今日、ツナミ が藤枝に来ました!

と言っても、津波じゃありませんよ。 (それくらいわかるって)

元日本代表の 都並敏史 氏です face02

今日も藤枝総合運動公園サッカー場(長っ!)で高円宮杯の試合があって、

1試合目の静学の試合は、は藤枝東高の選手権の試合と重なってしまったので、パス!

2試合目の ヴェルディユース vs コンサドーレU18 の試合を観に行ったら、

サッカー場に入る手前で 都並敏史 氏に遭遇 face08

都並氏に会ったというのに、素通りするわけにもいかないので、

一緒に写真を撮ってもらいましたicon22

いや~、爽やかでステキな方でしたね。



しかし・・・

都並氏は後半はスタンドに下りてきて、ふつーに一人で観客席に座っていましたが、

誰も気づかず?? 後半中、ずーっとひとりで試合を観戦してらっしゃいました。

ワイワイ来られるのも困るけど、誰も来ないのも淋しいかも?

おまけに、ヴェルディ 1-5 で負けちゃったしicon10

ま、これに懲りずに、いつでも藤枝に来てくださいね~face01



ところで、藤枝東高。

今日は1次トーナメント最終戦。 相手は湖西です。





ここまで2試合、大勝してきましたが、今日の相手は簡単ではなかったです。

押し気味に試合を進めるものの、相手の守備が堅くてなかなか点が入らず。

でも終盤にやっと、相手が疲れてきたのかほころびが出てきて得点を重ねて、

最終的に 7-0 で勝利 icon21

無事に、2次リーグに駒を進めましたよ。



ところで、今日は隣に座ったおじいちゃんと話をしながら楽しく観戦しました。

おじいちゃんもサッカー観戦が生き甲斐のようでした。

今日のおじいちゃんのように、私もおばあちゃんになっても東高に通いたいナ face05

  

Posted by 田中延代 at 17:32
Comments(0)高校サッカー

2010年09月16日

改正臓器移植法に思う



改正臓器移植法が7月に施行され、

脳死と判定されたとき、本人の臓器提供の意思が不明のときは、

家族が承諾することによって臓器提供ができるようになりました。

つい先日、「家族承諾による臓器提供8例目」という新聞記事を目にしましたから、

今後も件数は増えていくでしょう。

移植を待つ患者さん本人や家族にとっては、嬉しいことに違いはないでしょう。



ただ・・・ 私個人に限って言えば、

例えば明日、脳死状態になったとしたら、臓器提供する決心がつきません。

自分は脳死状態だから決心も何もないんですけど・・・

私自身は死んだら、もう肉体は必要ないし、その臓器を提供することが他の人の役に立つのなら

とっても喜ばしいことだというのはよくわかります。

でもそれがいざ自分のことに置き換えて考えると、今の私にはその覚悟がないですね。

だからといって「生」に執着しているつもりもないんですけど。



私の夫は割り切りの早い人ですから(笑)、

私が脳死状態に陥れば、きっと臓器移植に承諾するでしょう。

それが容易に想像できるだけに、

今は「臓器提供は拒否する」という意思表示をしておかないといけないかな?と思います。

あくまでも今日の考えですからね。明日になったら変わるかもしれないですし。



そう考えていると、私が日々接している 離婚問題に直面した人 がもし脳死判定を下されたら!

と、考えるとちょっと恐ろしくなります。

実際には別居していたり、はたまた家庭内別居していたりしても法律上は夫婦ですから、

家族の承諾というと、夫なり妻なりがまず承諾する人になるのでしょうか。

承諾にあたって夫婦仲までは調査する時間はないでしょうから、

「あいつさえいなくなってくれれば」 と思っている側が安易に承諾するケースなんかもありそうです。

ほかに親族がいれば簡単にはいかないでしょうが、

両親は既に他界、兄弟もいるけど何年も会っていないし、

離婚直前だなんてことは心配かけると思って誰にも言っていない、そういう方も結構います。

そうなると、自分の生死(脳死判定を疑うわけではありません)は、憎き配偶者に握られるという、

死ぬに死に切れない状況に陥るわけですよね。

ちょっと怖くないですか? 



「家族承諾の臓器移植○例目」

という記事を目にするたびに、そんな不謹慎なことを思っている離婚カウンセラーです。

  

Posted by 田中延代 at 20:26
Comments(0)日常

2010年09月14日

Baby-G復活 



サッカー観戦に必ず持っていくもの。


サングラス

帽子

折りたたみイス

時計


これに、夏なら日傘やうちわ、冬ならマフラーやブランケット。

そんなサッカー観戦の七つ道具のうちの 時計 が少し前から調子が悪くて困っていました。

これは私にとって大打撃 icon09

だって、経過時間(残り時間)がわからないサッカー観戦なんて有り得ます??



ソーラー電池なんだけど、いくらチャージしてもすぐに電池切れの状態になってしまうので、

直るのかなぁ?と思いつつ、eしずおかブログでいつも上位にランクされている

むらまつ時計屋 さんに、初めてでしたが持っていきました。



むらまつさんの見立て。

「修理だと6300円だけど、もしかすると電池交換の3150円で済むかもしれないから、

 ひとまずメーカーに送ってみましょう」



結果。

補助電池の交換 3150円で、Baby-G 復活 icon14

(おまけにキレイになってるし)

早速、日曜日の観戦で使いましたが、絶好調ですicon21

むらまつ時計屋さん、ありがとうございました~icon06




    【私と一緒に数々の名(迷?)勝負を観てきた Baby-G】

  

Posted by 田中延代 at 20:35
Comments(2)日常

2010年09月14日

リトルなでしこ、決勝T進出決定!



U17女子W杯に出場している日本代表。

第1戦こそスペインに負けてしまいましたが、

第2戦のエクアドル、第3戦のニュージーランドには、ともに6-0と大勝し、

今朝、決勝トーナメント進出を決めましたicon12

日本はC組の2位ですので、次の相手はD組の1位・・・・ アイルランド face08

D組1位はブラジルが来ると思ってましたから、ちょっとビックリ&嬉しいかな。

おかげで、スペイン vs ブラジル なんていうカードが出来上がっています。

これがA代表のW杯だったら、めちゃくちゃ楽しみなカードですねface05



我らが、藤枝の☆川島はるなちゃんも、全試合フル出場していますicon21

得点はまだないですけどね、チームのキーマンとしてピッチを駆け回っていますよ icon16



ところで、フジテレビNEXTさん。

U19のなでしこを 「ヤングなでしこ」 と呼ぶのもどうかと思いましたが、

今回のU17のなでしこを 「リトルなでしこ」 と呼ぶのは

もっといかがなものかと思いますが・・・

もう少し、響きの良い呼び方がないですかねぇ?

  

Posted by 田中延代 at 12:49
Comments(0)国際Aマッチ

2010年09月13日

インコが1羽になってしまいました



昨日の朝、鳥かごを見たら、インコ(ララ)が1羽死んでいました。

以前にもブログに書きましたが、我が家ではインコを2羽飼っています。

東海地震がいつ来ても不思議ではない!と叫ばれて久しい中、

せめて自分の身は自分で守ろうと思って、

地震を予知するという黄色いインコを飼うことにしたんです。

でも1羽では淋しいだろうからと、相棒にもう1羽、水色のインコ(ルル)を一緒に飼いました。

かれこれ6年前のことですね。



その間、大きな地震が来たのは・・・去年の8月でしょうか。

震度5弱でしたっけ?

頼みのインコは特に普段と変わった様子も見せず、おいおい!とツッコミを入れたくなりましたが、

それでも家の中で鳥のさえずる声がすでに日常の音となっていたので、

それ以降もかわいがって(放って)いたんですけどね。



実は1週間くらい前に、末娘が

「ララの様子がおかしい!」

と、言ってはいたんです。

でも私にはいつもと変わりなく見えました。

昨日、ララが死んで、やっぱり子どもの目は鋭い!と感じました。

よく異変がわかったよね。





   【ララの様子がおかしいからと言って末娘が撮った写真】





相棒を亡くしてから、ルルはほとんどずーっと鳴いています。

インコでも、やっぱり淋しいのかなぁ・・・icon11




   【心なしか、一羽になってから淋しそうなルル】

  

Posted by 田中延代 at 18:52
Comments(0)日常

2010年09月12日

選手権県大会3回戦



高校サッカー選手権県大会3回戦

今日は、藤枝東高Gでの観戦です。

1試合目は、藤枝東高 vs 島田樟誠 (元・島田学園)







志太地域でのつぶし合いは、16-0で東高が勝ちました。

樟誠に、息子の同級生がいたので、今回は東高の大勝にも複雑な心境でしたface10





2試合目は、島田 vs 焼津中央

こちらも、志太地域でのつぶし合い。 東高に次ぐ進学校同士の戦いです icon21





この試合は、ひじょーに接戦で、どちらも譲らずPK戦に突入!




PK戦は、焼津中央が制しました。


喜ぶ中央イレブン




勝者がいれば敗者がいる・・・




選手権のために部に残った3年生、お疲れさまでした。

記録的な暑い夏に苦しいトレーニングをやり通して来たことは尊い。

いつかその力を発揮するときが来るでしょう。

お疲れさま!

  

Posted by 田中延代 at 22:27
Comments(0)高校サッカー

2010年09月12日

蹴上王者 0912



      今日の 蹴上王者 です。




  

Posted by 田中延代 at 22:00
Comments(0)高校サッカー

2010年09月11日

選手権の県予選が始まりました



先週の日曜日から、高校サッカー選手権の県予選が始まってます。

今年の藤枝東高は、1次トーナメントからの参戦。

今日の2回戦が東高にとっての初戦なので、

よーし!応援に行くゾicon21 と思っていたんですが、

よく考えたら、末娘の中学校の体育大会face02 と重なっていました。

それだけではなくて、藤枝市役所 vs 藤枝MYFC の東海リーグの試合も重なってしまって、

(おまけに、離婚カウンセラーのセミナーも・・・)

今日ほど身体が3つか4つ欲しいと思ったことはありませんicon11


とにかく体育大会は、朝、娘の出る競技を見たら、次の競技までかなりの時間があることを発見face08

急いで、母校の選手権の試合に駆けつけましたicon16





あ~、サッカーを観ているときが一番幸せだわ~icon06

東高が前半7-0でリードしているという情報を仕入れて、

安心して母校の応援に集中できました。

こちらも、勝利icon21



明日は藤枝東で2試合!+ 高円宮杯?

やっぱり、身体が2つ欲しいですicon10

  

Posted by 田中延代 at 20:26
Comments(0)高校サッカー

2010年09月09日

壊れていなかった温度計



今日は久しぶりに朝から雨が降り、一日中お日さまicon01が顔を出さなかったので、

過ごしやすくてありがたい!

ここのところ、夏バテ気味だったし・・・icon11



夏の間、ずーっと 30℃ 以上を指していた事務所の温度計も

今日は何ヶ月かぶりに 30℃ を下回りましたface08





























        28℃ くらい?




実はね、この夏、温度計の針が本当に30℃から動かなかったから、

事務所のみんなから 「温度計、壊れたね・・・」 って言われていたんですよicon10

でも今日、針がちゃんと動いたので、壊れていないことが証明できましたicon21

良かった~icon06

温度計自身も、ちょっと涼しくなってホッとしたでしょうね。

  

Posted by 田中延代 at 17:38
Comments(0)事務所

2010年09月08日

ご協力ありがとうございました



ブログ開設1周年記念企画 「離婚カウンセラーって何をする人?」 に、

ご協力いただきまして、本当にありがとうございました。



コメント欄に書いてくださった方はもちろん、

突撃インタビューに答えてくださった方、

メールでお返事をいただいた方、ありがとうございました。

皆さんの回答がとても参考になりましたよ icon22



コメント投稿は、昨日をもちまして eしずおかメンバー でないと投稿できないように戻しました。

これからもよろしくお願いしまーす。

  

Posted by 田中延代 at 12:10
Comments(0)仕事

2010年09月07日

U17女子ワールドカップ



5日に開幕した

FIFA U-17 女子ワールドカップ in トリニダード・ドバコ

日本は今朝、グループリーグ初戦のスペインとの試合に 1-4 で敗れていますicon11

いきなりスペインとですかーface08 って、感じなんですが、

第2戦はベネズエラ、第3戦はニュージーランドとの試合がありますから、

頑張って2勝して、決勝トーナメント進出して欲しいですね。



U17のなでしこには、藤枝の星☆川島はるなちゃんが選ばれているんですよicon06

昨日のスペイン戦にもフル出場していたようです。(ニュースによると)

それとそれと、藤枝順心高校の樫本芹菜さんも、キャプテンで頑張ってますicon21

すばらしいicon12

藤枝から世界へ!

これからも、良い選手を輩出し続けて欲しいと思います。



さて、この大会。 

スカパーでチャンネル契約すれば観れるのですが、どうしようか悩んでいます・・・

はるなちゃんと芹菜ちゃんを応援したいんですけどね・・・

迷うところですicon10





「離婚カウンセラーって何をする人?」 コメント募集は今日まででーす!







  

Posted by 田中延代 at 17:15
Comments(2)国際Aマッチ

2010年09月06日

ドーナッツ化現象



私が相談室を開設する前、

すでに離婚カウンセラーとして活動されている先輩にお話を伺ったときのこと。


相談に来る方は、問題が離婚なだけに地元の方はいらっしゃらなくて、

少し遠い回りの街からいらっしゃることが多いよ

いわゆる ドーナッツ化現象 かな。


その先輩はそうおっしゃっていました。

ふむふむ、確かに顔や素性を知られるのはイヤだからそうなんだろうと、思っていました。


でも、いざ なでしこ離婚相談室 を開設してみると、

ドーナッツ化というほど遠巻きではなく、比較的近隣からいらっしゃいます。

お話を伺った先輩は都会(?)で相談室を開いてらっしゃるのでそうだったのかも。

ドーナッツ化現象にも地域性がかなりあるんだろうと思います。


それに なでしこ離婚相談室 では、初回は出来る限り対面相談をお願いしていますし、

相談者も割と最初から対面相談を希望されることが多いので、

自然と近場の方が増えているのかもしれませんね。





「離婚カウンセラーって何をする人?」 コメント募集中です!





  

Posted by 田中延代 at 18:11
Comments(0)相談室